2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 kawakita-blog コラム 『過労死を生む「働かせ方改悪」』 小竹光洋 先月29日、またしても「働き方改革」一括法が、危険性を訴え続けた「全国過労死を考える家族の会」との面会も拒否し、参院本会議で自・公・維で強行された。世界でも異常な長時間労働を放置したまま、労働時間規制を全面的に撤廃し「2 […]
2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 kawakita-blog コラム 『NPO法人ワーカーズネットかわさき』 弁護士 林裕介 私が関心を持って取り組んでいる分野の1つとして、「労働」があります。 近年、いわゆる「ブラック企業」問題に代表されるように、はたらく人々の労働環境の悪化が問題視されています。当事務所では、そのように働くうえでの問題につい […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『「フィデリオ」を見て』 弁護士 児嶋初子 先月、新国立劇場で、ベ-ト-ベンのオペラ「フィデリオ」を見た。 このオペラを見たのは、3回目である。1回目は大学生の時、日生劇場のオ-プニングで、ベルリン・ドイツ・オペラが初来日したときで、初日の演目であった。何しろオペ […]
2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『道徳カフェ』 事務局 今年は、小学校で道徳の教科化が始まり、来年からは、中学校でも道徳が教科になります。教科書採択にあたり7月6日(金)~11日(水)まで多摩市民館2階ギャラリーで、中学校の道徳教科書が展示されます。時間は、午前10時~午後6 […]
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『家系ラーメンの魔力』 弁護士 岩坂康佑 私は人生の大半を横浜市で過ごしました。横浜は家系ラーメンの発祥の地です。家系ラーメンとは、豚骨醤油ベースのスープと太いストレート麺を特徴とするラーメンで、このラーメンを出す店の屋号に「家」がつくことが多いことから、家系ラ […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年6月4日 kawakita-blog お知らせ 72期司法修習予定のみなさんへ 6月25日(月)午後4時から、「川崎のもりかけ問題を考える」学習会を開催します。 6月25日(月)午後4時から、「川崎のもりかけ問題を考える」学習会を開催します。 川崎市教育委員会は、歴史教科書の採択を議論した会議の音声データを消去しました。 音声データは公文書なのか。 いつ音声データは […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『今年はちょっと早く気づいた』 事務局 今年は桜の開花が例年より1週間ほど早かった。私がツバメの姿を見かけたのが4月中旬くらいだったように思う。あれ?あれはツバメか?でもこんなに早くは来ないかなと半信半疑だった。 でもやっぱり、今や登戸の駅にはエサをねだるヒナ […]
2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 川崎北合同法律事務所 お知らせ 当事務所の弁護士、湯山薫が執筆(共著)した『養育費・婚姻費用の新算定表マニュアル 具体事例と活用方法』(日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会編、日本加除出版刊)が重版(第3版)になりました。 日本弁護士連合会が2016年11月に公表した「養育費・婚姻費用の新しい簡易な算定方式・算定表」の具体的利用方法をまとめた、関係者の必備書で、現行の算定方式・算定表における応用についても裁判例とともに整理されています。 当 […]
2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 川崎北合同法律事務所 お知らせ 当事務所の弁護士、湯山薫が執筆(共著)した『Q&A 女性と労働110番―働く女性の権利を守るために(110番シリーズ)』(職場の女性問題研究会編、民事法研究会刊)のご案内です。 本書は、有給休暇、セクハラ、母性保護、育児・介護休業、労災など、働く女性の権利を守るための書籍です。 募集・採用から、研修、企業再編まで、女性が職場で直面するさまざまな差別や被害の実態と対応策を明示しています。 育児介護 […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『生田緑地 ばら苑』 事務局 川崎北合同法律事務所の近く、向ヶ丘遊園跡地を利用した施設としては、藤子・F・不二雄ミュージアムが有名ですが、春と秋、期間限定で公開される『生田緑地 ばら苑』も、とても素敵です。 現在5/27まで公開中とのことで、取材をか […]