2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 kawakita-blog コラム 『よろしくお願いいたします』 弁護士 藤井啓輔 昨年12月に川崎北合同法律事務所に入所しました、弁護士の藤井 啓輔(ふじい けいすけ)と申します。 事務所ホームページのコラムに登場するのは初めてですので、簡単に自己紹介をさせていただければと思います。 私の産まれは岡 […]
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 kawakita-blog コラム 『世界女性デー神奈川県集会を開催します。』弁護士 湯山薫 3月8日は、世界女性デーです。 2020年3.8国際女性デー神奈川集会の企画が始まりました。 国際女性デーは、世界の女性たちが、生活向上と男女平等、平和のために立ちあがる日です。神奈川県内の女性団体に広く呼び掛けて、神奈 […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 kawakita-blog コラム 『川崎にも「モリ・カケ」問題がある』 弁護士 畑谷嘉宏 森友学園・加計学園事件で、公文書隠蔽・改ざん・毀棄が大問題になり、情報操作が勝手に行われていることに対して民主主義の危機が叫ばれています。さらに、誰も責任を取らないため、公文書隠蔽・改ざん・毀棄のやり方が大手を振ってまか […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 kawakita-blog コラム 『「正義」を考え続けるということ』 弁護士 岩坂康佑 私たち弁護士は、「基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする」職業です(弁護士法第1条1項)。しかし、何をもって「正義」とするか、ということは極めて答えることの難しい問いです。 この問いに対しては、「何を「正 […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月9日 kawakita-blog コラム 『長時間労働について考えること』弁護士 林裕介 私は、普段、はたらく方からの労働相談を受けることが多くあります。その中には、長時間労働を行い、結果として体調を崩して退職をしてしまった方も大勢おられました。そのような方々からの日々のご相談を受け、残業代請求、慰謝料請求、 […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 kawakita-blog コラム 『座右の銘はありますか?』 事務局 毎年夏に発行される事務所ニュースの関係でアンケートがあり、所員全員が『座右の銘』を考える機会がありました。 わたしは実は3つぐらいあるのですが、その中でもよく思い出す言葉にしました。 『ベストを尽くす』 もともとは最初の […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 kawakita-blog コラム 『いのちの洗濯♪♪♪』事務局 何年振りだろう?海外アーティストのコンサート!『Sarah Brightman (サラ ブライトマン)』 5年ぶりの来日と聞き、今回は絶対行きたい!!と昨年末にチケットを取りました。 「サラ ブライトマン」は、イギリス […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 kawakita-blog コラム 『天皇の代替わり報道』 小竹光洋 ここ1~2か月の改元、天皇の退位、即位と一連の異常な騒ぎに対して違和感がある。同時に新聞やテレビでの洪水のようなお祝い一色の報道の仕方と異論を封じるようなところに胡散臭さを覚える。 貧困や格差、原発災害、沖縄の基地問題、 […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 kawakita-blog コラム 『二ヶ領用水の桜』 弁護士 児嶋初子 3月下旬、私達の事務所では、皆で、近くの二ヶ領用水に花見に出かけた。 昼休みの時間を利用して、徒歩で約20分。南武線宿河原駅に近い清流の岸辺で、お弁当を広げ、満開に近い桜の花を見上げながら、のんびりと春のひとときを楽しん […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 kawakita-blog コラム 『過酷な労働環境が奪うもの』弁護士 工藤猛 先日、看護学生と話す機会がありました。 その内容は、新人看護師がやりがいを失ってしまうのはなぜかというものでした。 なぜやりがいを失ってしまうのかというと、学校で学んだ事、心のこもった医療、自分が思い描いていたケアが出来 […]