2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『「フィデリオ」を見て』 弁護士 児嶋初子 先月、新国立劇場で、ベ-ト-ベンのオペラ「フィデリオ」を見た。 このオペラを見たのは、3回目である。1回目は大学生の時、日生劇場のオ-プニングで、ベルリン・ドイツ・オペラが初来日したときで、初日の演目であった。何しろオペ […]
2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『道徳カフェ』 事務局 今年は、小学校で道徳の教科化が始まり、来年からは、中学校でも道徳が教科になります。教科書採択にあたり7月6日(金)~11日(水)まで多摩市民館2階ギャラリーで、中学校の道徳教科書が展示されます。時間は、午前10時~午後6 […]
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『家系ラーメンの魔力』 弁護士 岩坂康佑 私は人生の大半を横浜市で過ごしました。横浜は家系ラーメンの発祥の地です。家系ラーメンとは、豚骨醤油ベースのスープと太いストレート麺を特徴とするラーメンで、このラーメンを出す店の屋号に「家」がつくことが多いことから、家系ラ […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『今年はちょっと早く気づいた』 事務局 今年は桜の開花が例年より1週間ほど早かった。私がツバメの姿を見かけたのが4月中旬くらいだったように思う。あれ?あれはツバメか?でもこんなに早くは来ないかなと半信半疑だった。 でもやっぱり、今や登戸の駅にはエサをねだるヒナ […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 kawakita-blog コラム 『生田緑地 ばら苑』 事務局 川崎北合同法律事務所の近く、向ヶ丘遊園跡地を利用した施設としては、藤子・F・不二雄ミュージアムが有名ですが、春と秋、期間限定で公開される『生田緑地 ばら苑』も、とても素敵です。 現在5/27まで公開中とのことで、取材をか […]
2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 kawakita-blog コラム 『古書をめぐる冒険 その3』 弁護士 岩坂康佑 前回のコラムにて、神保町での出来事のことを書きました。 神保町は、東京都千代田区にある街です。神保町には日本一の古本屋街があり、多数かつ多様な古書店に出会うことができます。マニアックな本を探すなら、全国でここが最も良いは […]
2016年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 kawakita-blog コラム 『古書をめぐる冒険 その2』 弁護士 岩坂康佑 前回のコラムにて、ブックオフでは有名作家の有名作品が100円で手に入りやすいことを書きました。 出版年が古い作品や、マイナーなために市場にあまり出回っていない作品、絶版の作品などは、なかなかブックオフで見つけることができ […]
2016年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 kawakita-blog コラム 『古書をめぐる冒険 その1』 弁護士 岩坂康佑 私は、この所員コラムにて、推理小説を度々ご紹介していますが、推理小説の入手先は古書店がほとんどです。 私が好んで読む推理小説が、いずれも古い年代に出版されたものであることが主な理由です。 手に入れた作品の多くは、ブックオ […]
2016年7月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 kawakita-blog コラム 『エラリー・クイーン』弁護士 岩坂康佑 「クイーンはアメリカのミステリそのものである」 アメリカの推理作家である、エラリー・クイーンはこのように評されています。推理小説の世界に様々な影響を与えた、アメリカを代表する大推理作家です。 代表的な作品として、「Yの悲 […]
2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 kawakita-blog コラム 『おしどり探偵』弁護士 岩坂康佑 推理小説家、アガサ・クリスティ。その名前を聞かれたことのある方は、少なくないと思います。 クリスティは「ミステリーの女王」と呼ばれ、世界中でその作品が愛読される英国の大作家です。 クリスティが生み出した探偵としては、エル […]